【飼育数:35匹/最長飼育日数:556日(海へご帰還)】
【白点病耐性度

晩夏⇒初秋に欠けて、かかり易い。
マラカイトグリーンは厳禁! 記事

【水温変化耐性度

低温⇒高温(春⇒初夏)はある程度耐性があるが、低温⇒高温にかけては体調を壊し易く白点病を併発する。
(真夏(夏バテ?)⇒初秋(水温低下)⇒体調不良(風邪?)⇒白点病併発⇒呼吸困難、死亡・・・のパターン)
【水槽適応力

根魚で底で待機中・・・が多い魚なので、隠れ家さえあれば大丈夫。
泳ぎは下手。 時々、溺れてるような仕草をすることさえありますw
【警戒心の強さ

餌付けは、比較的簡単です。
イソメなどの活き餌、アジなどの魚の切り身など・・・とにかく、なんでも食べます。
自分より8割程度の大きさの魚なら食いつきます。

奥の棘棘で、大きな魚も砕き飲み込む。
【気性の荒さ

一応、縄張りらしきものはあるみたいですが、邪魔の時威嚇するくらい。

思い入れのある魚は、やはり初代の”BOSSカサ”ですね。

釣れた持ち帰った時の写真。
妊娠してたのか? 単に食べすぎかわかりませんでした。
下の魚は、たけのこメバル。
25cmもあり、大暴れ。
60cm幅水槽では、とても飼えないとリリースしました。


市販されてる隠れ家では、小さすぎて入りませんでした。
(強引に入ることもできるがw)
ホームセンターに売ってる、塩ビ管のT字管で代用


とても大人しいカサゴでした。
手で持ち上げてもあまり抵抗しない。
23cmもありながら、60cm幅水槽で飼育できた一番の理由でしょう。
今では、考えられない







セイゴ・サッパ・ウリボウ(イサキの幼魚)。
よくまあ食べましたね。

ランキング参加中です! ポチっと応援ください!!


にほんブログ村 海水魚

blogramランキング